
親のスマートフォンを格安スマホからiPhoneへ変更した。
アップデートから見放された古いAndroidスマホから、新しめのiPhone(iPhoneSE第2世代、以下iPhoneSE2と表記)へデータ移行できるのか?
Googleのパスワードが分からない。。。
LINEの認証のSMSが届かない。。。
などの障害を乗り越え、移行成功した話です。
お時間あれば最後までお読みいただけると嬉しいです。
続きを読む親のスマートフォンを格安スマホからiPhoneへ変更した。
アップデートから見放された古いAndroidスマホから、新しめのiPhone(iPhoneSE第2世代、以下iPhoneSE2と表記)へデータ移行できるのか?
Googleのパスワードが分からない。。。
LINEの認証のSMSが届かない。。。
などの障害を乗り越え、移行成功した話です。
お時間あれば最後までお読みいただけると嬉しいです。
続きを読む私のプライベートで母艦となっていたのはMacBook Pro mid 2012。
確か まだDVDドライブが付いていて、差別化のために高額化する前の親しみやすかった頃のMacBook Pro。それで年賀状の作成や動画の編集や二次会のパンフレットやポスターの作成、iPhoneのバックアップや写真アプリへの読み込みなどをやっていた。
時が経つにつれ、起動速度が遅くなり、段々と電源を入れる機会が減っていった。
メモリを増設したものの、それも動作にはほとんど効果がなかった。
会社のPCのSSD化が進んでいくと、その快速感との乖離が顕著になった。妻がMacBook Airを購入し、それを借りるようになったことが決定打となりMacBookPro mid 2012との距離はさらに開いていく。
(当ブログの初投稿を書いたのも妻のMacBook Air (13-inch, Early 2015)だった)
続きを読む頻繁に開く必要のあるウェブサイトは、簡単に開けるようにしたいんです。
ブラウザのお気に入りに登録しておく方法が一般的かもしれませんが、僕はデスクトップPCでもウェブサイトのショートカットをデスクトップ画面にアイコンとして置いておき、クリックするだけで開けるようにしたい派です。
iOSのホーム画面にショートカットのアイコンを置いておきたい場合、Safariでしかできないものと思い込んでいましたが、「ショートカット」アプリでショートカットを作ると、Chromeでも可能でした。