先日発表された新しいMac mini。
これは製版課の次期主力マシン候補に十分上がりそうなスペック。
以前の記事、
『Illustratorの動作とCPUの関係〜Illustratorだけの処理能力が最も高いMacはどーれだ?』
で、Illustratorが快適に動く条件から最適なMacを探してみたのでした。
ざっとおさらいすると。。。
先日発表された新しいMac mini。
これは製版課の次期主力マシン候補に十分上がりそうなスペック。
以前の記事、
『Illustratorの動作とCPUの関係〜Illustratorだけの処理能力が最も高いMacはどーれだ?』
で、Illustratorが快適に動く条件から最適なMacを探してみたのでした。
ざっとおさらいすると。。。
今回しょうかいする本は、自宅の本棚ではなく、会社の自分の仕事場に常に置いてある本です。
別冊Newton「錯視と錯覚の科学〜目の錯覚はなぜおきるのか?」
これは、印刷やデザインに関わる人には特に資料としてもお勧めします。
Illustratorは最新バージョンでも1つのコアの1つのスレッドしか使えないらしい。
(それ故に、かなり昔のバージョンのファイルでも扱える。。。だって、言い訳っぽいけど。。。)
複雑なファイル、パスが多いファイルなどを扱う時、そこそこのマシンを使っていても処理に待たされることがあって、急いでいるときに遭遇すると、それはそれは××××しますよね。
処理待ちってホント無駄な時間。積み重なると相当なロスですよ。
続きを読む
立ち食いそばが好きです。
早くて安くて美味しい。
最近は進化が目覚ましく、昔のような濃い目の関東風ツユにボソボソ麺ではなく(これはこれで無性に食べたくなる時がある)ツユもアッサリめが多く、朝からさっぱり食べられる。
中でもお得感があるのが開店から9時まで限定の朝定食。
小どんぶりの蕎麦に白飯と納豆、そして卵がついて 390円也。
卵は生卵か温泉卵が選択できるが、私は生卵派である。
───これから書く話は、人によったら「下品」、または「はしたない」「みっともない」「なんと!ハレンチな!」と感じてしまう方もおられるでしょう。
なので、食に対して繊細な感性と伝統と文化を重んじる方は以降は読み進まないでいただきたい。