Wi-Fi接続時、iPhoneのSafariで、YahooJAPANのサイトを開こうとすると、表示される速度が非常に遅い。~「設定」→「Safari」→プライバシーとセキュリティ内の「IPアドレスを非公開」をオフ。にしたら解決した話。

先日、このような苦情、否、相談が。

「会社のiPhoneで、工場のWi-Fiに接続しているとき、Yahooのページだけ表示されるのがすっごく遅い。なんで?」

と。

続きを読む: Wi-Fi接続時、iPhoneのSafariで、YahooJAPANのサイトを開こうとすると、表示される速度が非常に遅い。~「設定」→「Safari」→プライバシーとセキュリティ内の「IPアドレスを非公開」をオフ。にしたら解決した話。

私はYahooは見ないので、全く気づかなかったが、彼が言うには、

他の端末でWi-Fi経由でYahooを見ても普通の表示速度。

問題の会社のiPhoneでもWi-Fiを切ってモバイルデータ通信にすれば普通の表示速度。

なのだそう。

多様性を尊重する時代なので、なぜ彼にYahooが必要なのかは問わないことにして、

検証をしてみると、

私のiPhone、iPadのSafariでも同様の現象が起こることがわかり、さらに他のブラウザアプリでは普通の表示速度であることがわかる。

つまり、Safariのみの現象である

となれば、Apple独自のアレっぽいアレだろうと思い、iPhoneのSafariの設定のプライバシー系をいじってみる。

見ると、気づかないうちに様々な保護設定で守られており、それを思い切って外しながらYahooの表示速度が変わるのか検証。

すると、「IPアドレスを非公開」をオフにした時に、表示速度が標準に戻ることがわかった。(決して”早くなった”とは言わない。。。)

他のプライバシーとセキュリティの設定は、オフにしても効果なし。

IPアドレスを非公開をオフにすることのデメリットは良くわからない。

不安が残るような残らないような。。。

だってSafariだけなんでしょ?

とはいえ、ビビリな私は、オンのままにしちゃったり。。。

当の相談者は、解決した!と喜んでオフにしてました。

しかし、この人以外からそんな相談を受けたことがないので、全員に起きることではないのかな?みんなSafari使ってないのかな?

※この解決法もこの時だけの偶然かもしれません。

※機種、OSのバージョン、今後のアップデートによって動作が変わることが大いにあり得ます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

Googleスプレッドシートでチェックボックスの列をワンタッチで外す、入れる~iPadアプリ版でも実行できるようにチェックボックスをスイッチにしてみた

Googleスプレッドシートが好きです。

その中でもチェックボックスが好きです。

今回はチェックボックスを一括でオンオフしたいなと思い、おぼつかない手付きで試行錯誤の末なんとか実現できた話です。

続きを読む

セルの値とシート名連携あれこれ~Googleスプレッドシートのシート名とセルの値を連動させる~タイトルセルを変更するとシート名も自動で変更させたい

今回の試行錯誤の顛末のスクリプト。関数名がローマ字読みなところがダサい。

在庫管理などで、スプレッドシート(Spreadsheet)で月ごとにシートを作成する場合がある。最初にフォーマットとなるシートを作成してから、そのシートを毎月(または一年分)コピーして作成することが多い気がしている。

さらに、私のようなスプレッドシート初心者は、タイトルとなるセルを左上に作成し、そこにシート名と同じ内容を入力しておきたくなる。

フォーマットとなるシート(先月のシートなど)をコピーしてから、シート名の変更を忘れることはないのだけど(他のページへの参照設定でエラーが出るため気づく。。。)、タイトルセルの内容を変更し忘れていることもたまにあり、わかりやすくしたつもりが仇となるケースも。

一年分一気に作成する場合も、このシート名とセルの変更を何回もすることがまあ面倒に感じてくる。(コピペすら面倒になってくるから不思議。。。)

同じ内容ならどちらかを変更したときに連動して、もう一方に同じ内容が自動で入力されればいいのに、といつも思っていたので、調べて試行錯誤の末になんとか実現できた、という話です。

続きを読む

iPadOS13.4へのアップデートでマウスが使えるようになったので、最適な設定を探してみた。〜13歳の歳の差カップルのその後〜マイティ先輩とiPadair(3rd Gen)嬢に幸せになれたのか

マイティ師匠。今回、マイティだけの隠された機能を発揮する…

A1197という型番の「ワイヤレスMighty Mouse(マイティマウス)」

2006年7月に発売されたモデルらしい。

ホコリがガビガビ。

たしか当時のiMacかなんかに付いてたやつ。

もしかしたら僕より入社が先の先輩になるのかもしれない。

マイティーマウス先輩!!(名前はカッコいい!)

ちなみに、iPad側は、第三世代iPad Air。スマートキーボードとApple Pencilに対応しているもの。

━━━という感じで始まった前回の記事はこちら↓

「13歳の歳の差カップルは成立するのか? 〜iPad OSになったので、昔のMacのマウスを接続してみた」

iPadOS13.4になり、iPadでマウスがマウスとして使えるようになりましたね。

(前回までは、あくまで指でのタッチが困難な場合の『入力補助ツール』としての位置づけが強かった)

改めて、Mighty Mouseで設定してみたら、意外な使いやすさ。

続きを読む

iPadOSでも、Googleスプレッドシートが強制的にアプリで開いてしまうので、ブラウザで開きたいときの対処法

iPadOSになり、Safariもフルブラウザ、デスクトップと同じ表示がデフォルトになったのに、GoogleスプレッドシートのURLをクリックすると、強制的にアプリ版で開かれてしまう。。。

続きを読む

13歳の歳の差カップルは成立するのか? 〜iPad OSになったので、昔のMacのマウスを接続してみた

iPadでマウスが使える。

先日リリースされたiPadOS。マウスが接続できるらしいとは聞いていたが、あまり目玉機能!という感じで推されてはいないようで。

早速iPadOSにしてみたものの、そんなにiOSと変わらないなぁと思っていたところ、マウスの件を思い出した。

続きを読む

パソコンでQRコードを読み込みたい、手持ちの機材のみで

QRコードが便利で、読み込みがスムーズに行くとまあ快適で。

ちなみにQRコードとは、日本のデンソーウェーブが開発した、二次元コードの種類の1つで、2次元コードが備えている特長(大容量・省スペース・高速読取・誤り訂正機能)を全て備え、現在日本で1番普及している二次元コード。

らしいです。

iOSアプリからの読み込みが早くて快適になった。という話は以前に書きましたが、

iPhoneでウェブサイトを読み込んで表示したところで、そのサイトがPC前提の設計だったりすると厄介ですね。

PCが近くにあるのなら、そっちで表示したいという考えに至り、試行錯誤した話です。。。

続きを読む

スマートキーボード(旧)の反応が悪くなったら、すぐに新品が送られてきた。〜GAFAと対決する気分で鼻息荒くしていたら、アップルのプリント技術に驚愕した話

スマートキーボード (旧)の調子が悪くなった。

「このアクセサリは対応していません」のようなメッセージが出たり、キーボードの反応が遅くなり、ついには全く反応しなくなった。。。

続きを読む

ブログ(WordPress.com)で投稿したことをTwitterでも知らせたい~自動投稿とリンクペーストの違い

ブログを1年間書き続けることができました

そのモチベーションとなったのは、やはり閲覧数や訪問者数で。

WordPress .comの基本プランでも極シンプルなアクセス統計機能があるので、その数字を毎日眺めてはニヤケたりため息をついたりしているのです。

どこ経由でこのブログにたどり着いたかも統計されるので、 続きを読む

ショートカットアプリを使ってみた。〜気になった地名をGoogleマップで検索して現在地からの経路を表示する

便利そうだけど、いまいち活用法が思いつかなかったアプリ、

ショートカット

ギャラリーにある、プリセットのショートカットの活用例もイマイチ自分の生活では使わないなぁというものばかり。。。

そこで、ある時、毎回面倒だなと思っている操作があったことに気付き、それをショートカットとして作成してみました。

最終的にホーム画面に追加して独立したアプリのように使えてとても便利。

仕組みは非常に単純なので、同じようなことをしている人は作ってみてはいかがでしょうか。

続きを読む