
桜井です。
緊急事態宣言解除を受けて、息子の幼稚園が再開しました。
二ヶ月遅れて学年ごとの始業式。親は送り届けるのみですが、一緒に登園した際の、数ヶ月、家に閉じ込められていた息子が、久しぶりに会う先生に叫んだ「おはようございます!」を私は忘れないようにしたいです。
続きを読む桜井です。
緊急事態宣言解除を受けて、息子の幼稚園が再開しました。
二ヶ月遅れて学年ごとの始業式。親は送り届けるのみですが、一緒に登園した際の、数ヶ月、家に閉じ込められていた息子が、久しぶりに会う先生に叫んだ「おはようございます!」を私は忘れないようにしたいです。
続きを読む新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
お陰さまで当ブログも2020年1月で2周年を迎えることができました。
めっきりと投稿回数が減ったことは大目に見ていただいて、2019年の1年間の成績を発表させていただきたいと思います。
ブログの成績とは何か?
.
.
表示回数と訪問者数でございます!
2018年のブログファーストイヤーと比べてどうなったのか?
投稿回数が減っていくなか、訪れていただけていたのか?
それでは見て参りましょう。
続きを読む昨年の2月3日に初投稿以来、一年間ブログを続けることができました。
冒頭の画像はブログ開設から今までの集計結果です。
サイトを訪問して頂いた2869人(のべ人数)の皆様本当にありがとうございます。
改めましてお礼を申し上げます。
ブログを1年間書き続けることができました。
そのモチベーションとなったのは、やはり閲覧数や訪問者数で。
WordPress .comの基本プランでも極シンプルなアクセス統計機能があるので、その数字を毎日眺めてはニヤケたりため息をついたりしているのです。
どこ経由でこのブログにたどり着いたかも統計されるので、 続きを読む
iOSのWord Pressアプリがアップデートされ、投稿のオフライン編集ができるようになりました!
今までは通勤中電車内でiPhoneでちまちま打ってましたが、これからはオフラインのiPadでも新規下書き、編集ができるのです!!!!!
はぁはぁ…。
…すいません。取り乱しました。
WordPressにInstagramの画像と動画を埋め込みたい。
その方法が超簡単でした。
Instagramの「埋め込みコードをコピー」などせずに、
ブラウザのアドレスバーのURLを、ブログ本文中にコピー・アンド・ペーストするだけ!
工場のInstagramを始めました。
ご存知のとおりInstagramは写真に手軽にちょうどいい加工して一言付け加えたりして、なんだかそれっぽく見えちゃうサービスです。
その写真をアップするのに最適な方法はないものかと試行錯誤しています。