
Windows7がそろそろ限界のため、次期マシン選定をする必要がありました。そのリサーチの際にCPU性能を比較し、MacとWindowsを含めて考えた結果、2022年2月現在には私にとって丁度いいMacがなく、Core i7-12700KFのWindows10マシンに決めた話です。
PCの選定、MacかWindowsか悩んでいる方の参考になるかもしれません。
(使用感は書いておりません、別記事に書ければと思っています。)
お時間有りましたら続きをご覧いただけると嬉しいです。
続きを読むWindows7がそろそろ限界のため、次期マシン選定をする必要がありました。そのリサーチの際にCPU性能を比較し、MacとWindowsを含めて考えた結果、2022年2月現在には私にとって丁度いいMacがなく、Core i7-12700KFのWindows10マシンに決めた話です。
PCの選定、MacかWindowsか悩んでいる方の参考になるかもしれません。
(使用感は書いておりません、別記事に書ければと思っています。)
お時間有りましたら続きをご覧いただけると嬉しいです。
続きを読む【5/19更新】Creative Cloud デスクトップ起動時に「Adobeサーバーに接続できません」などのエラーが発生する問題について
引用元:Adobe Support Community
お急ぎの方は↑こちらから公式の対処法をごらんください。
簡単に書くと、
・Windows Updateをする。
・MicrosoftEasyFixを実行する。(これでTLS1.2が有効化される)
・改めてAdobeCCデスクトップアプリをダウンロードしてインストール
で解決できました。
お時間ある方はことの以下の発端から読んでいただけると嬉しいです。
続きを読む今回は恥ずかしいお話です。
己の無知を反省しているところです。
私と同じような思い込みをしていた方のために、ここで今回知ったことを共有させていただいておこうかと。
●Illustratorの不透明マスクとアウトライン表示について
Illustratorでアウトライン表示(⌘+Y、ctrl +Y)にした場合、パスを全て表示してくれると思い込んでいましたが、実際はいくつか例外があったようです。。。
それは不透明マスク。。。
不透明マスクにパスを使用していると、そのパスはアウトライン表示されない。。。。
続きを読む自宅で使うパソコンは妻のMacBook Airを借りている。
自分のパソコンはMacBook Pro2012midでDVDドライブがついた最後くらいの世代。これがHDD仕様なので、アップデートを繰り返すうちに常にレインボーくるくる状態に。SSD換装したいな(当ブログのSSD化系の記事。これとこれとこれ)、と思っても、その手間と費用を悩んだまま放置していたコロナ禍以前。いざ、家で仕事となってみると、そんなレインボーMacは使えるわけもなく、これを機に妻のMacBook Airを拝借した。
家にはマウスがなかった。
続きを読む昨年末の工場拡大の際に、新たにPCが必要になったので、iMacを購入していた。
その数ヶ月前に、一世代前の最下位のMacBook Airを工場の各部署に導入していたので、最下位機種でもある程度の作業はストレス無しにできる。今時のMacは動画編集とかをガツガツやるのでなければ、最下位で十分快適だ。との実感があった。
続きを読むなんと。
突然ぶった切ってきました。
Digitalな創作作業には欠かせない存在となっているAdobeのアプリケーション。
それらの過去バージョンの使用を制限しようとするもの。
それも最新から2バージョンしか許さないというかなり厳しい処置。。。
なぜ急に?
.
.
───なるほど。
これは昨今全米を席巻しているKonMariメソッドの影響に違いない。