PRINTMAN’S GEAR〜 定規の値段の差 編

 

定規の話です。

ホームセンターなどにL字定規を買いに行くと、値段が全く違うものに遭遇して、とても迷います。

上記の写真では、上のシルバーの定規は数千円もします。

対して、下の黒い定規は数百円です。

 

この差はなんでしょう?

続きを読む

ダブルトーンと2色分解の違い

ダブルトーン2色分解解説

 

混同されがちなダブルトーンと2色分解の違いについてかるくまとめてみました。

シルクスクリーンではダブルトーンをよく使います。

特にTシャツへのシルクスクリーンプリントは網点で表現できる%が非常に限られてしまいます。それをカバーするために、墨1色より、グレーと墨に分ける事によって、表現が豊かになります。特に、人物の肌とかに有効の場合が多いです。

(もちろん逆にコントラストを強めたり、表現の幅を狭めて、よりTシャツらしいインパクトの有るデザインにする場合も多いです。)

 

2色分解は、色数を絞る、もしくは、意外な色の組み合わせを楽しむために使われる場合が多いと思います。

 

2色で刷るという点では同じなので、プリントするだけの人はあまり違いがわからないかもしれませんが、データの成り立ちが違うので、ご興味の有る方はお付き合いください。

 

続きを読む

かけうどんを出汁汁で割ってエンドレスで飲み続ける男~武蔵野うどん編

 

前回の記事で理想的なお父さんになることに成功したはずの私は、帰路につくころにはすっかり疲れていた。

 

子供の遊びに付き合って疲れたのではなく、

飲み疲れていた。

続きを読む

桜と日本人と理想的なお父さんのレクイエム〜昭和記念公園攻略戦〜

 

良い父親になりたい。

 

普段、私が帰宅する頃には子供は寝ていて、遊んであげることもできないので、休日くらいは何かしてあげたい。

家族の役に立つ男になりたい。

家事も育児も妻に任せっきりで、平日は全く私は戦力になっていないので、せめて私の休日くらいは、妻を育児ストレスから解放してあげたい。

良い夫でもありたいのだ。

 

 

本当は、良い父親を演じることによってモテたい。

続きを読む