Android4.4.4からiPhone SE(第2世代)へ移行した話〜最後まで頑張った格安スマホ KC-S301AEを褒めてあげたい。

親のスマートフォンを格安スマホからiPhoneへ変更した。

アップデートから見放された古いAndroidスマホから、新しめのiPhone(iPhoneSE第2世代、以下iPhoneSE2と表記)へデータ移行できるのか?

Googleのパスワードが分からない。。。

LINEの認証のSMSが届かない。。。

などの障害を乗り越え、移行成功した話です。

お時間あれば最後までお読みいただけると嬉しいです。

続きを読む

なぜ今?諦めていた私物MacBook Pro mid 2012の話〜ダメ元で、macOS 10.11 El CapitanからmacOS 10.15 Catalinaへアップデートしてみたら良かった話〜~~【追記:2022年3月】SSD化とHDDを光学ドライブへ移設

私のプライベートで母艦となっていたのはMacBook Pro mid 2012。

確か まだDVDドライブが付いていて、差別化のために高額化する前の親しみやすかった頃のMacBook Pro。それで年賀状の作成や動画の編集や二次会のパンフレットやポスターの作成、iPhoneのバックアップや写真アプリへの読み込みなどをやっていた。

時が経つにつれ、起動速度が遅くなり、段々と電源を入れる機会が減っていった。

メモリを増設したものの、それも動作にはほとんど効果がなかった。

会社のPCのSSD化が進んでいくと、その快速感との乖離が顕著になった。妻がMacBook Airを購入し、それを借りるようになったことが決定打となりMacBookPro mid 2012との距離はさらに開いていく。

当ブログの初投稿を書いたのも妻のMacBook Air (13-inch, Early 2015)だった)

続きを読む

マルチタスクできる人とできない人〜工場での電話応対用にAirPods

 

工場では各作業員に携帯電話が支給されています。

主に、営業からの

「@@@の納期で@@@@枚いける?!」

「@@@で@@@な@@@って感じのプリントは可能!?」

というような、確認の電話で、メールの返信を待っていたら遅いような至急性のある問い合わせ。

これに工場としての的確な返答が、なるべく早くできることが自社工場の長所であります。

しかし、電話に応対するとなると、作業の手が止まってしまい、肝心な生産が遅れてしまう、という問題も発生します。

続きを読む