
Windows7がそろそろ限界のため、次期マシン選定をする必要がありました。そのリサーチの際にCPU性能を比較し、MacとWindowsを含めて考えた結果、2022年2月現在には私にとって丁度いいMacがなく、Core i7-12700KFのWindows10マシンに決めた話です。
PCの選定、MacかWindowsか悩んでいる方の参考になるかもしれません。
(使用感は書いておりません、別記事に書ければと思っています。)
お時間有りましたら続きをご覧いただけると嬉しいです。
続きを読むWindows7がそろそろ限界のため、次期マシン選定をする必要がありました。そのリサーチの際にCPU性能を比較し、MacとWindowsを含めて考えた結果、2022年2月現在には私にとって丁度いいMacがなく、Core i7-12700KFのWindows10マシンに決めた話です。
PCの選定、MacかWindowsか悩んでいる方の参考になるかもしれません。
(使用感は書いておりません、別記事に書ければと思っています。)
お時間有りましたら続きをご覧いただけると嬉しいです。
続きを読む25日に発表されると思ってたら、ハードウェアはそれより前に発表になっていたんですね。
アップルのiMac2019が出ました。
それでは毎度おなじみのIllustratorが最速(だろうと思われる)macはどれだ?を見てみましょう。
先日発表された新しいMac mini。
これは製版課の次期主力マシン候補に十分上がりそうなスペック。
以前の記事、
『Illustratorの動作とCPUの関係〜Illustratorだけの処理能力が最も高いMacはどーれだ?』
で、Illustratorが快適に動く条件から最適なMacを探してみたのでした。
ざっとおさらいすると。。。
Illustratorは最新バージョンでも1つのコアの1つのスレッドしか使えないらしい。
(それ故に、かなり昔のバージョンのファイルでも扱える。。。だって、言い訳っぽいけど。。。)
複雑なファイル、パスが多いファイルなどを扱う時、そこそこのマシンを使っていても処理に待たされることがあって、急いでいるときに遭遇すると、それはそれは××××しますよね。
処理待ちってホント無駄な時間。積み重なると相当なロスですよ。
続きを読む
Mac Pro Mid 2010のCPUを交換してアップグレードしてみました。
これがまた意外と簡単にできました。
本当に物理的に交換するだけ。(何かをインストールしたり、認証手続きなど必要ない)
もっと早くやればよかった。