iPadOS13.4へのアップデートでマウスが使えるようになったので、最適な設定を探してみた。〜13歳の歳の差カップルのその後〜マイティ先輩とiPadair(3rd Gen)嬢に幸せになれたのか

マイティ師匠。今回、マイティだけの隠された機能を発揮する…

A1197という型番の「ワイヤレスMighty Mouse(マイティマウス)」

2006年7月に発売されたモデルらしい。

ホコリがガビガビ。

たしか当時のiMacかなんかに付いてたやつ。

もしかしたら僕より入社が先の先輩になるのかもしれない。

マイティーマウス先輩!!(名前はカッコいい!)

ちなみに、iPad側は、第三世代iPad Air。スマートキーボードとApple Pencilに対応しているもの。

━━━という感じで始まった前回の記事はこちら↓

「13歳の歳の差カップルは成立するのか? 〜iPad OSになったので、昔のMacのマウスを接続してみた」

iPadOS13.4になり、iPadでマウスがマウスとして使えるようになりましたね。

(前回までは、あくまで指でのタッチが困難な場合の『入力補助ツール』としての位置づけが強かった)

改めて、Mighty Mouseで設定してみたら、意外な使いやすさ。

続きを読む

パソコンでQRコードを読み込みたい、手持ちの機材のみで

QRコードが便利で、読み込みがスムーズに行くとまあ快適で。

ちなみにQRコードとは、日本のデンソーウェーブが開発した、二次元コードの種類の1つで、2次元コードが備えている特長(大容量・省スペース・高速読取・誤り訂正機能)を全て備え、現在日本で1番普及している二次元コード。

らしいです。

iOSアプリからの読み込みが早くて快適になった。という話は以前に書きましたが、

iPhoneでウェブサイトを読み込んで表示したところで、そのサイトがPC前提の設計だったりすると厄介ですね。

PCが近くにあるのなら、そっちで表示したいという考えに至り、試行錯誤した話です。。。

続きを読む

ショートカットアプリを使ってみた。〜気になった地名をGoogleマップで検索して現在地からの経路を表示する

便利そうだけど、いまいち活用法が思いつかなかったアプリ、

ショートカット

ギャラリーにある、プリセットのショートカットの活用例もイマイチ自分の生活では使わないなぁというものばかり。。。

そこで、ある時、毎回面倒だなと思っている操作があったことに気付き、それをショートカットとして作成してみました。

最終的にホーム画面に追加して独立したアプリのように使えてとても便利。

仕組みは非常に単純なので、同じようなことをしている人は作ってみてはいかがでしょうか。

続きを読む

iPad等のAirPrintで、Wi-Fi接続のプリンターに、データが重くて送信がうまくいかない時の裏技

無線接続のプリンター、便利ですよね。

特にiPhone、iPadなどの携帯端末から手軽にプリントアウトできるのが魅力です。

しかし、データが重いと素早くプリントされないことがあったりします。

それを特にアプリを介さずに手軽にプリントアウトするための裏技をメモしておきます。

続きを読む

iPad Air2 の中に封じ込まれし魔物が目を覚まし候

工場の各チームに支給されているiPad Air2。

あるチームのiPadを久し振りに触ると、あれ?画面が歪んでる?と思ったら、内側から盛り上がって、ディスプレイを押し上げていた。

持ち主が言うには、壁に立てかけて使っているので気づかなかったが、つい最近のことではないか、と…。

(写真が上手く撮れなかったのですが、iPad側面からみると、真ん中から割れて、中の何かが膨らんでいる)

 

・・・その昔、師匠の命と引き換えにiPadの中に封じ込めた魔物の封印が解かれようとしているのか!!?

続きを読む

iPad Pro 12.9インチ スマートキーボード Apple Pencilを使ってみた

IMG_9449

 

社内の情報インフラ強化のため、端末のテストを兼ねて、iPad Proとその周辺機器を導入してみました。

よく比較検討されがちなのが、iPadかMacか。

ですが、これは、結論はもう出ていて、iPad ProはMacBook等とは全く別物です。

後述しますが、文章を書くだけ、なら、断然iPad Proとスマートキーボードだと思います。

続きを読む

iPadで、メールに添付されたExcelファイルを1ページに収まるようにプリントアウトしたい

img_2568

 

iPad、iPhone(Macも)は、標準機能が優秀で、アプリがなくてもプレビュー機能でファイル閲覧だけならできてしまいます。

エクセル形式のファイルも、添付フォルダのアイコンをタップするだけで、閲覧できます。しかし、それをプリントアウトした場合、少しはみ出て2ページになってしまうことがたまにあったりして…。

 

これを1ページに収めてプリントアウトしたいな、と。

続きを読む

もともとはInstagramの為だったが、時空を食べる幻獣に翻弄された。

 

工場のInstagramを始めました。

 

 

ご存知のとおりInstagramは写真に手軽にちょうどいい加工して一言付け加えたりして、なんだかそれっぽく見えちゃうサービスです。

 

その写真をアップするのに最適な方法はないものかと試行錯誤しています。

続きを読む