Wi-Fi接続時、iPhoneのSafariで、YahooJAPANのサイトを開こうとすると、表示される速度が非常に遅い。~「設定」→「Safari」→プライバシーとセキュリティ内の「IPアドレスを非公開」をオフ。にしたら解決した話。

先日、このような苦情、否、相談が。

「会社のiPhoneで、工場のWi-Fiに接続しているとき、Yahooのページだけ表示されるのがすっごく遅い。なんで?」

と。

続きを読む: Wi-Fi接続時、iPhoneのSafariで、YahooJAPANのサイトを開こうとすると、表示される速度が非常に遅い。~「設定」→「Safari」→プライバシーとセキュリティ内の「IPアドレスを非公開」をオフ。にしたら解決した話。

私はYahooは見ないので、全く気づかなかったが、彼が言うには、

他の端末でWi-Fi経由でYahooを見ても普通の表示速度。

問題の会社のiPhoneでもWi-Fiを切ってモバイルデータ通信にすれば普通の表示速度。

なのだそう。

多様性を尊重する時代なので、なぜ彼にYahooが必要なのかは問わないことにして、

検証をしてみると、

私のiPhone、iPadのSafariでも同様の現象が起こることがわかり、さらに他のブラウザアプリでは普通の表示速度であることがわかる。

つまり、Safariのみの現象である

となれば、Apple独自のアレっぽいアレだろうと思い、iPhoneのSafariの設定のプライバシー系をいじってみる。

見ると、気づかないうちに様々な保護設定で守られており、それを思い切って外しながらYahooの表示速度が変わるのか検証。

すると、「IPアドレスを非公開」をオフにした時に、表示速度が標準に戻ることがわかった。(決して”早くなった”とは言わない。。。)

他のプライバシーとセキュリティの設定は、オフにしても効果なし。

IPアドレスを非公開をオフにすることのデメリットは良くわからない。

不安が残るような残らないような。。。

だってSafariだけなんでしょ?

とはいえ、ビビリな私は、オンのままにしちゃったり。。。

当の相談者は、解決した!と喜んでオフにしてました。

しかし、この人以外からそんな相談を受けたことがないので、全員に起きることではないのかな?みんなSafari使ってないのかな?

※この解決法もこの時だけの偶然かもしれません。

※機種、OSのバージョン、今後のアップデートによって動作が変わることが大いにあり得ます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

MacBookのトラックパッドでブラウザの「戻る」は3本指にすると便利〜ノーマル設定で使いにくいと思っても諦めないで!

好き嫌いの別れるトラックパッド。思い切って使ってみると。。。。意外と便利?

自宅で使うパソコンは妻のMacBook Airを借りている。

自分のパソコンはMacBook Pro2012midでDVDドライブがついた最後くらいの世代。これがHDD仕様なので、アップデートを繰り返すうちに常にレインボーくるくる状態に。SSD換装したいな(当ブログのSSD化系の記事。これこれこれ)、と思っても、その手間と費用を悩んだまま放置していたコロナ禍以前。いざ、家で仕事となってみると、そんなレインボーMacは使えるわけもなく、これを機に妻のMacBook Airを拝借した。

家にはマウスがなかった。

続きを読む

iPadOS13.4へのアップデートでマウスが使えるようになったので、最適な設定を探してみた。〜13歳の歳の差カップルのその後〜マイティ先輩とiPadair(3rd Gen)嬢に幸せになれたのか

マイティ師匠。今回、マイティだけの隠された機能を発揮する…

A1197という型番の「ワイヤレスMighty Mouse(マイティマウス)」

2006年7月に発売されたモデルらしい。

ホコリがガビガビ。

たしか当時のiMacかなんかに付いてたやつ。

もしかしたら僕より入社が先の先輩になるのかもしれない。

マイティーマウス先輩!!(名前はカッコいい!)

ちなみに、iPad側は、第三世代iPad Air。スマートキーボードとApple Pencilに対応しているもの。

━━━という感じで始まった前回の記事はこちら↓

「13歳の歳の差カップルは成立するのか? 〜iPad OSになったので、昔のMacのマウスを接続してみた」

iPadOS13.4になり、iPadでマウスがマウスとして使えるようになりましたね。

(前回までは、あくまで指でのタッチが困難な場合の『入力補助ツール』としての位置づけが強かった)

改めて、Mighty Mouseで設定してみたら、意外な使いやすさ。

続きを読む

この記事がすごい〜新しいMacBook AirとiPad Proから見える未来

F6F2AE1E-454F-460E-A2A6-1E04B585D9BE

 

この記事がとても参考になります。わかりやすくカッコいい文章。すごいなぁ。

新しいiPad ProとMacBook Airからこれからの使い方違いを解説してくれています。

続きを読む

新しいMac miniは戦闘力十分!!~Illustratorに最適なMacはどれだ!の続編

macnimi_hikaku

先日発表された新しいMac mini。

これは製版課の次期主力マシン候補に十分上がりそうなスペック。

 

以前の記事、

『Illustratorの動作とCPUの関係〜Illustratorだけの処理能力が最も高いMacはどーれだ?』

で、Illustratorが快適に動く条件から最適なMacを探してみたのでした。

ざっとおさらいすると。。。

続きを読む

Illustratorの動作とCPUの関係〜Illustratorだけの処理能力が最も高いMacはどーれだ?

Illustratorは最新バージョンでも1つのコアの1つのスレッドしか使えないらしい。

(それ故に、かなり昔のバージョンのファイルでも扱える。。。だって、言い訳っぽいけど。。。)

複雑なファイル、パスが多いファイルなどを扱う時、そこそこのマシンを使っていても処理に待たされることがあって、急いでいるときに遭遇すると、それはそれは××××しますよね。

処理待ちってホント無駄な時間。積み重なると相当なロスですよ。
続きを読む

Mac Pro Mid 2010のCPUをアップグレード~Illustratorにはコアの数よりもクロック数を重視したほうが良いらしい。

img_2865

 

Mac Pro Mid 2010のCPUを交換してアップグレードしてみました。

これがまた意外と簡単にできました。

本当に物理的に交換するだけ。(何かをインストールしたり、認証手続きなど必要ない)

もっと早くやればよかった。

続きを読む

マルチタスクできる人とできない人〜工場での電話応対用にAirPods

 

工場では各作業員に携帯電話が支給されています。

主に、営業からの

「@@@の納期で@@@@枚いける?!」

「@@@で@@@な@@@って感じのプリントは可能!?」

というような、確認の電話で、メールの返信を待っていたら遅いような至急性のある問い合わせ。

これに工場としての的確な返答が、なるべく早くできることが自社工場の長所であります。

しかし、電話に応対するとなると、作業の手が止まってしまい、肝心な生産が遅れてしまう、という問題も発生します。

続きを読む