MacBook Pro mid 2012をSSD化+光学ドライブにHDDを移設~起動からweb閲覧や文字入力程度ならサックサク~動画編集は最新版アプリはインストールできたものの、プレビュー表示がコマ落ちしすぎて。。。

いきなりカタリーナ

今更シリーズ

私物のMacBook Pro mid 2012をSSD化し元々のHDDを光学ドライブにマウンタを装着して換装してみました。起動も早くsafariやchromeをでウェブを閲覧するくらいならサクサクと動いております。

作業風景は写真を撮り忘れてしまいました。

作業手順等を知りたい方は、ウェブを検索していただくと沢山レポートしてくださっている方がいらっしゃいますので、そちらを参照してください。私も本当に参考になりました。ありがとうございました。

お時間ありましたら、以下から続きを読んでいただけると嬉しいです。

続きを読む

Windowsにするの?Macにするの?どっちなの?~CPU比較(2022年2月時点)~intelCPUを世代で選ぶ~WindowsでM1Mac以上を目指してみる〜資金をPCパワーに全振りするならWindowsなのか

Windows7がそろそろ限界のため、次期マシン選定をする必要がありました。そのリサーチの際にCPU性能を比較し、MacとWindowsを含めて考えた結果、2022年2月現在には私にとって丁度いいMacがなく、Core i7-12700KFのWindows10マシンに決めた話です。

PCの選定、MacかWindowsか悩んでいる方の参考になるかもしれません。
(使用感は書いておりません、別記事に書ければと思っています。)

お時間有りましたら続きをご覧いただけると嬉しいです。

続きを読む

新年のご挨拶とブログ開設から2周年~2019年の集計結果発表

おめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

お陰さまで当ブログも2020年1月で2周年を迎えることができました。

めっきりと投稿回数が減ったことは大目に見ていただいて、2019年の1年間の成績を発表させていただきたいと思います。

ブログの成績とは何か?

.

.

表示回数と訪問者数でございます!

2018年のブログファーストイヤーと比べてどうなったのか?

投稿回数が減っていくなか、訪れていただけていたのか?

それでは見て参りましょう。

続きを読む

Illustratorが最速なのは、iMacPROを超えたiMac2019(おそらく。。。)

imac2019_CPU.PNG

25日に発表されると思ってたら、ハードウェアはそれより前に発表になっていたんですね。

アップルのiMac2019が出ました。

それでは毎度おなじみのIllustratorが最速(だろうと思われる)macはどれだ?を見てみましょう。

続きを読む

MacのThunderbirdでアドレスが自動で入力されなくなったので。。。

Macの標準アプリの「メール」は、ハマると上手く動作しなくなるので、そんな時、工場のMacではThunderbird推奨したりします。

大概のメールアプリがそうであるように、メールアドレス欄に頭文字のアルファベットを入力したらそれ以降の候補がズラッと出てくるものですが、

最近、ある人のMacのThunderbirdではそれが出てこなくなったと。。。

その解決法、というか単純な設定の確認を───

続きを読む

この記事がすごい〜新しいMacBook AirとiPad Proから見える未来

F6F2AE1E-454F-460E-A2A6-1E04B585D9BE

 

この記事がとても参考になります。わかりやすくカッコいい文章。すごいなぁ。

新しいiPad ProとMacBook Airからこれからの使い方違いを解説してくれています。

続きを読む

新しいMac miniは戦闘力十分!!~Illustratorに最適なMacはどれだ!の続編

macnimi_hikaku

先日発表された新しいMac mini。

これは製版課の次期主力マシン候補に十分上がりそうなスペック。

 

以前の記事、

『Illustratorの動作とCPUの関係〜Illustratorだけの処理能力が最も高いMacはどーれだ?』

で、Illustratorが快適に動く条件から最適なMacを探してみたのでした。

ざっとおさらいすると。。。

続きを読む

Illustratorの動作とCPUの関係〜Illustratorだけの処理能力が最も高いMacはどーれだ?

Illustratorは最新バージョンでも1つのコアの1つのスレッドしか使えないらしい。

(それ故に、かなり昔のバージョンのファイルでも扱える。。。だって、言い訳っぽいけど。。。)

複雑なファイル、パスが多いファイルなどを扱う時、そこそこのマシンを使っていても処理に待たされることがあって、急いでいるときに遭遇すると、それはそれは××××しますよね。

処理待ちってホント無駄な時間。積み重なると相当なロスですよ。
続きを読む

Mac Pro Mid 2010のCPUをアップグレード~Illustratorにはコアの数よりもクロック数を重視したほうが良いらしい。

img_2865

 

Mac Pro Mid 2010のCPUを交換してアップグレードしてみました。

これがまた意外と簡単にできました。

本当に物理的に交換するだけ。(何かをインストールしたり、認証手続きなど必要ない)

もっと早くやればよかった。

続きを読む

Mac Pro mid2010 のディスプレイが縞模様になったよ

製版室ではMac Proが2台稼働しています。

正確には3台あって、そのメンバーは、

一番古いのは、かのOS9とXの狭間の世代、クラッシック環境なんていう響きももはや世界遺産旧のモノが一台。これはまさに遺産というか、教育用として大切に扱っています。MO(覚えてますか?)ドライブが使えるのがこの世代までなので、万が一も万が一、MO入稿なんてことがあった場合に備えていたりします。

2台目は、Mac Pro mid2010。伝統的なアルミパンチングなあの形。が一台。

一番新しいのは、衝撃的な黒いゴミ箱のようなアレ。

現在メインでガツガツ使用しているのはこの2台です。

(現在iMac Proなんてモノも出回ってますが、後述するように、「iMac」のような、一体型の筐体じゃダメなんですYo…。)

続きを読む