便利そうだけど、いまいち活用法が思いつかなかったアプリ、
ショートカット
ギャラリーにある、プリセットのショートカットの活用例もイマイチ自分の生活では使わないなぁというものばかり。。。
そこで、ある時、毎回面倒だなと思っている操作があったことに気付き、それをショートカットとして作成してみました。
最終的にホーム画面に追加して独立したアプリのように使えてとても便利。
仕組みは非常に単純なので、同じようなことをしている人は作ってみてはいかがでしょうか。
.
.
.
ネットの記事や投稿などで、美味しそうなお店、面白そうな場所が紹介されていますね。
そこの具体的な場所、実際自分が行ける距離の場所なのかが気になります。
親切な記事は連絡先、住所まで記載されていて、マップアプリの地図が載っていたりしますが、住所だけではピンと来ず、マップにリンクしてありそうなところをクリックしてみても、満足のいく画面にならなかったりします。
そんな時僕は、お店の名前のテキストをコピーして、Googleマップを起動し、Googleマップの検索窓にペーストして検索、という作業をしていました。
もともとが大した手間ではないのですが、この一連の操作をショートカットアプリで短縮してみることにしました。
.
.
.
.
<作り方>
・ショートカットアプリを起動して、ライブラリから「ショートカットを作成」を選択。
(キャプチャ画像はiPadを横向きにした画面で操作しています。)
.
.
・検索窓に「クリップ」と入力して、「クリップを取得」を選択。
.
.
.
・次に、検索窓に「マップ」と入力して「経路を表示」を選択
.
.
.
・Appleのマップアプリか、Googleマップかを選択
・移動方法を選択。
・画面右上の「完了」の下にある目玉のようなアイコンを選択して設定画面を出す。
.
.
.
・ショートカットの名前やアイコンを設定する。
・「ホーム画面に追加」を選択。
.
.
.
するとなぜかSafariが起動して上のような画面になるので、画面の案内に従い、右上の展開アイコンを選択→「ホーム画面に追加」を選択→「追加」を選択。
(この手順こそ「ショートカット」してくれよ!と思ったりします。)
.
.
.
これでホーム画面に作成したショートカットのアイコンがホーム画面に追加されています。
これをせっかくですから、すぐにタップできる使いやすい一軍の場所に移動して起きましょう。iPadの場合、頻繁に使うならドックに入れておきましょう。
.
.
.
使い方は、ネットの記事などで気になった地名を選択して「コピー」
これでクリップボードに地名が入っている状態になるので、あとは先程ホーム画面に追加したショートカットのアイコンをタップすると…..
さすがに一発でとはいかないようで、タップすると自動的にショートカットアプリが表示され、続いて自動的にGoogleマップが起動し、地名を検索し、経路を検索して表示されます。体感的には2、3秒かかるので、なんとも言えない気持ちになりますが、考えてみると、マップアプリの検索窓にペーストして経路をタップするだけの2〜3タップを省略できているだけのことに気付きますが、
なんにしろ、少し「ショートカットアプリ」を使えた気になります。
調子に乗っているときは「プログラミングができた!」とまで思わせてくれるから不思議ですね。
僕は主にキャンプ場を調べるのに使っています。
気になるキャンプ場情報が書かれていたら、そこからGoogleマップで検索して場所や経路、野放図な評判や写真を閲覧して悶々と鼻息荒くしています。
.
.
.
心当たりのある方はどうぞお試しください。