macOS11.1 Big sur にアップデートしたら、Thunderbirdが劇遅になり、純正「メール」アプリにもアカウントが追加できない。。。けどなんだか追加できていた。。。

この仕様のMacBook Airをアップデートしたら。。。(ディスプレイをカメラで撮ったヒドイ画像。私の心情をよく表している。)

昔からMacの「メール」アプリでハマることが多い。

数年前から、Apple純正のMac「メール」アプリの設定がうまくいっていなかった。松栄シルクのメールサーバーとの相性なのか、今まで何台ものMacでうまくいかず、うまくいったと思っても受信だけで送信ができなかったり、ついに諦めThunderbirdに乗り換えたりしていた。

しかし、昨年、新しくiMacの最下位機種を導入した時、メールの設定がストレートに完了したことから、新しいOSのあたらしいメールアプリならストレスなく設定できるのかもしれないと思い、軽い気持ちでmacOS11.1 Big Surにアップデートした2015年MacBook Airで「メール」と格闘した話です。

結論として、純正メールアプリで設定でき、送受信も問題なくできるようになったのですが、一体何が功を奏したのか、何が悪かったのかが全くわからず、上手くいったにもかかわらずいまだに悶々としていたりします。

《やったこと》

● Big Surにアップデートしたら、Thunderbirdが劇遅になっている。

●上記の新しいMacでのメールアプリの件を思い出し、「メール」への再乗り換えを決意。

● 「メール」のアカウント追加の入り口が2つあることが判明。

● 「システム環境設定」の「インターネットアカウント」からの追加はうまくいかず

● 「メール」アプリ内の「環境設定」の「アカウント」から追加を試みる。こちらの方が設定項目が多くあり、こちらで必要項目、パスワード等を入力→ダメを繰り返す。

● そんなことをしていると、既存のアカウントまでもが表示されなくなる。メールアプリを終了後、また起動すると現れる。。。

●この時点で、「ああ、これは不具合的な?あれかな?」と思い始める。軽く検索すると、Big Surメールでは「ゴミ箱」フォルダがないなどで紛糾している様子がヒットする。Thunderbirdといい、Big Surはメールと相性が悪いようだ。。。

● 何度かアカウント追加画面で弾かれた後、エラー表示が出たにもかかわらず、アカウントが追加されている。しかし、状態はオフラインとなっており、送受信もできず。

● 気分転換に、ディスクユーティリティからファーストエイドをやってみる。

● おまじないでシャットダウンしてからセーフモードで起動して、再起動してみる。

● 再度アカウント追加に挑戦するも、結果は「アカウントとパスワードが確認できません」となり同じ。。。。

● ぼんやりとしてきた頭で自分を治療したい想いで再度ディスクユーティリティのファーストエイドを敢行。

● おまじないのセーフモード。ふと思いつき、セーフモード中にメールアプリ起動。

● すると、アカウントが正常に追加されており、状態も「オンライン」となっており、送受信もできた。

● その後、通常起動しても、メールが正常に送受信できる状態となっていた。

● ゴミ箱フォルダなどを表示させて、そっとMacBook Airを閉じた。。。

以前の当ブログに投稿した、私物MacBookをアップデートした時と同じで、「なんかよくわからんがうまくいった」という状態。

やっぱりセーフブートとファーストエイドが良かったの?でしょうか????

特にメジャーアップデート後は何回かやったほうが良いのかな???

スッキリしないけど、めでたしめでたし。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中