パソコンでQRコードを読み込みたい、手持ちの機材のみで

QRコードが便利で、読み込みがスムーズに行くとまあ快適で。

ちなみにQRコードとは、日本のデンソーウェーブが開発した、二次元コードの種類の1つで、2次元コードが備えている特長(大容量・省スペース・高速読取・誤り訂正機能)を全て備え、現在日本で1番普及している二次元コード。

らしいです。

iOSアプリからの読み込みが早くて快適になった。という話は以前に書きましたが、

iPhoneでウェブサイトを読み込んで表示したところで、そのサイトがPC前提の設計だったりすると厄介ですね。

PCが近くにあるのなら、そっちで表示したいという考えに至り、試行錯誤した話です。。。

続きを読む

(WEB上の)計算機付きのメモ帳・伝言板・掲示板のようなもの 〜today関数とNETWORKDAYS関数で残り作業日数と一日のノルマを算出する〜グーグルスプレッドシート

noruma1.PNG

today関数とNETWORKDAYS関数で残り作業日数を出して、

残り生産枚数を日割りにする。

(『明日から』欄があるのは、終業時にプリント枚数を入力したときに明日からの枚数が計算されるように「NETWORKDAYS」から「マイナス1」としている。)

.

.

単純な計算なので、その都度頭で暗算しても割り出せるでしょうが、それも一瞬で算出できるくらいの人なら良いのだが、あいにく僕は1浪の末に入学したDランクの私立大学を、教授に泣きついて卒業させてもらったような脳みそなので、単純計算は機械に任せた方が良い。

またソフトウェアで表示する、一日に最低何枚プリントしなければならないか可視化することで、いつでも目で確認できるようにすることで精神的余裕を得たいと思う。

(プリントが早く進むわけではない。。。)

続きを読む

Excelも使ったことなかったくせに、googleスプレッドシートの醍醐味は共有にあり、というヤツ

googleスプレッドシートが便利です。

その便利さは、共有してこそ強まるのです。

Excelも使ったことなかったくせに。

IMG_2434.jpg

googleスプレッドシートは、googleが提供するウェブ上の表計算アプリケーションです。 続きを読む