
桜井です。
今回は私の個人的な巣ごもり生活をご報告させていただこうか思います。
私は東京の西の端に住んでいます。
会社である松栄シルクの工場は東京の東の端の方にあるので、通勤に2時間ほどかかっていました。
公共交通機関を利用していたので(しかも長時間で東京のど真ん中を通ってくる)、新型コロナウィルスによる緊急事態宣言で、私は自宅待機となっています。
桜井です。
今回は私の個人的な巣ごもり生活をご報告させていただこうか思います。
私は東京の西の端に住んでいます。
会社である松栄シルクの工場は東京の東の端の方にあるので、通勤に2時間ほどかかっていました。
公共交通機関を利用していたので(しかも長時間で東京のど真ん中を通ってくる)、新型コロナウィルスによる緊急事態宣言で、私は自宅待機となっています。
・パクチー・・・いくらでも
・生ハム・・・適量
・ラー油・・・適量
・酢・・・適量
・醤油・・・適量(無くてもいいかも。一滴ずつ垂らせる、生タイプがいいかも。)
・オリーブオイル・・・適量(無くてもいいかも)
・アウトドアスパイス「ほりにし」・・・適量(あったほうが良い)
・ピンクペッパー・・・適量(あったほうが映える)
・お酒・・・飲む用。ビールが最高に合う
とにかくカンパチが好きなんです。
ブリのような臭さも少ないので食べ易く、かと言って鯛やスズキのように淡白すぎない適度な脂肪が満足感を与えてくれる。
白身と赤身のハイブリッドな存在が好きなんです。
とあるレストランで食べたカルパッチョ的な前菜(別の名前だったはずだが思い出せず)を軽い気持ちと軽い材料で再現してみました。
続きを読む立ち食いそばが好きです。
早くて安くて美味しい。
最近は進化が目覚ましく、昔のような濃い目の関東風ツユにボソボソ麺ではなく(これはこれで無性に食べたくなる時がある)ツユもアッサリめが多く、朝からさっぱり食べられる。
中でもお得感があるのが開店から9時まで限定の朝定食。
小どんぶりの蕎麦に白飯と納豆、そして卵がついて 390円也。
卵は生卵か温泉卵が選択できるが、私は生卵派である。
───これから書く話は、人によったら「下品」、または「はしたない」「みっともない」「なんと!ハレンチな!」と感じてしまう方もおられるでしょう。
なので、食に対して繊細な感性と伝統と文化を重んじる方は以降は読み進まないでいただきたい。