
親のスマートフォンを格安スマホからiPhoneへ変更した。
アップデートから見放された古いAndroidスマホから、新しめのiPhone(iPhoneSE第2世代、以下iPhoneSE2と表記)へデータ移行できるのか?
Googleのパスワードが分からない。。。
LINEの認証のSMSが届かない。。。
などの障害を乗り越え、移行成功した話です。
お時間あれば最後までお読みいただけると嬉しいです。
続きを読む親のスマートフォンを格安スマホからiPhoneへ変更した。
アップデートから見放された古いAndroidスマホから、新しめのiPhone(iPhoneSE第2世代、以下iPhoneSE2と表記)へデータ移行できるのか?
Googleのパスワードが分からない。。。
LINEの認証のSMSが届かない。。。
などの障害を乗り越え、移行成功した話です。
お時間あれば最後までお読みいただけると嬉しいです。
続きを読むあけましておめでとうございます。
本年も当ブログをよろしくお願いいたします。
毎年恒例の当ブログへのページビュー数と訪問者数の年間集計結果を発表させていただきます。
昨年の2020年は大きく数字を伸ばすことができました。
みなさま本当に本当にありがとうございます。
《2020年別集計》
ちなみに。。。
続きを読む私のプライベートで母艦となっていたのはMacBook Pro mid 2012。
確か まだDVDドライブが付いていて、差別化のために高額化する前の親しみやすかった頃のMacBook Pro。それで年賀状の作成や動画の編集や二次会のパンフレットやポスターの作成、iPhoneのバックアップや写真アプリへの読み込みなどをやっていた。
時が経つにつれ、起動速度が遅くなり、段々と電源を入れる機会が減っていった。
メモリを増設したものの、それも動作にはほとんど効果がなかった。
会社のPCのSSD化が進んでいくと、その快速感との乖離が顕著になった。妻がMacBook Airを購入し、それを借りるようになったことが決定打となりMacBookPro mid 2012との距離はさらに開いていく。
(当ブログの初投稿を書いたのも妻のMacBook Air (13-inch, Early 2015)だった)
続きを読む数ヶ月前から親の携帯代を払うことにしてみた。
携帯代と言っても、今は便利な時代で、格安SIMというものがあり、たったの月額1100円である。(記事執筆時の価格)
━━━されど1100円である。開始早々論旨をくつがえしてしまい情けないが、経済が停滞している現在において、少しでも月々の出費を抑えたい今、毎月の出費が増えることになるのである。
続きを読むPhoto by Pixabay on Pexels.com
子連れで電車に乗ると親切な人が多い。
巷で耳にする、妊婦や子連れに厳しい人間もいるのかもしれないが、そのほとんどは平日の通勤時なのではないかと勝手に思っている。
通勤時の満員電車の人間たちは、皆正常な精神状態ではないのだろう。悲しくも皆一時的に心を病んでいるのであって、それを世の中の指標にはしたくない気持ちがあるのである。
「自分だったら」で考えて理解しかねることであっても、「その人の生い立ち、置かれた環境」などを考慮し、「その人の立場」で想像してみれば、やむを得ないと思える理由があるのかもしれない。
Photo by Porapak Apichodilok on Pexels.com
ワールドカップもついに決勝トーナメントが始まり、連日寝不足な方も多いと思います。
特に今回は日本チームにいろいろ有りすぎて、にわかファンから筋金入りのファンまで、さらにはファンではない人まで、議論のネタに事欠きません。
私としては、こうして議論できるだけでも有り難いと思うんですけどね。
日本戦以外でも、波乱や、逆転、ジャイアントキリング、熱戦が多く展開され、工場の従業員の間でも、どこが優勝するのか予想で話題が持ちきりです。
ワールドカップシーズンになると思い出すヒーローがいます。
大田区西蒲田5丁目にある細い路地に佇む松栄荘 201号室。
築40年超の木造アパートだったが、内装はリフォーム済みの、とても綺麗で日当たりの良い角部屋だった。 続きを読む