
桜井です。
緊急事態宣言解除を受けて、息子の幼稚園が再開しました。
二ヶ月遅れて学年ごとの始業式。親は送り届けるのみですが、一緒に登園した際の、数ヶ月、家に閉じ込められていた息子が、久しぶりに会う先生に叫んだ「おはようございます!」を私は忘れないようにしたいです。
続きを読む桜井です。
緊急事態宣言解除を受けて、息子の幼稚園が再開しました。
二ヶ月遅れて学年ごとの始業式。親は送り届けるのみですが、一緒に登園した際の、数ヶ月、家に閉じ込められていた息子が、久しぶりに会う先生に叫んだ「おはようございます!」を私は忘れないようにしたいです。
続きを読むコロナショック。
コロナ禍による世界的な経済活動の超停滞状態をこう呼ぶそう。
そんな中、kornit(コーニット)からマスクの作り方が送られてきました。
kornitとは、イスラエルのインクジェットガーメントプリンターメーカー。
松栄シルクでは2台導入、稼働しています。
続きを読む桜井です。
今回は私の個人的な巣ごもり生活をご報告させていただこうか思います。
私は東京の西の端に住んでいます。
会社である松栄シルクの工場は東京の東の端の方にあるので、通勤に2時間ほどかかっていました。
公共交通機関を利用していたので(しかも長時間で東京のど真ん中を通ってくる)、新型コロナウィルスによる緊急事態宣言で、私は自宅待機となっています。
A1197という型番の「ワイヤレスMighty Mouse(マイティマウス)」
2006年7月に発売されたモデルらしい。
ホコリがガビガビ。
たしか当時のiMacかなんかに付いてたやつ。
もしかしたら僕より入社が先の先輩になるのかもしれない。
マイティーマウス先輩!!(名前はカッコいい!)
ちなみに、iPad側は、第三世代iPad Air。スマートキーボードとApple Pencilに対応しているもの。
━━━という感じで始まった前回の記事はこちら↓
「13歳の歳の差カップルは成立するのか? 〜iPad OSになったので、昔のMacのマウスを接続してみた」
iPadOS13.4になり、iPadでマウスがマウスとして使えるようになりましたね。
(前回までは、あくまで指でのタッチが困難な場合の『入力補助ツール』としての位置づけが強かった)
改めて、Mighty Mouseで設定してみたら、意外な使いやすさ。
続きを読む・パクチー・・・いくらでも
・生ハム・・・適量
・ラー油・・・適量
・酢・・・適量
・醤油・・・適量(無くてもいいかも。一滴ずつ垂らせる、生タイプがいいかも。)
・オリーブオイル・・・適量(無くてもいいかも)
・アウトドアスパイス「ほりにし」・・・適量(あったほうが良い)
・ピンクペッパー・・・適量(あったほうが映える)
・お酒・・・飲む用。ビールが最高に合う
工場の現在(2020年4月9日)。
緊急事態宣言が発令された現在の工場の状況をご報告させていただきます。
職人、時間を限定して稼働しています。
もちろん、電車等の公共交通機関を使って通勤していた職人は自宅待機(もしくはテレワーク)となっています。
不幸中の幸いで、松栄シルクの工場では、公共交通機関を使わない、徒歩または自転車通勤者が大半です。プリント作業も1チーム2〜4人で、2m以内に密集しなくても作業が可能なので、渦中の東京都内に於いても所謂『3密』に抵触せずに作業が可能です。
これが可能なメンバーが集まっていることが幸運です。
工場の職人たちは、誰とも接触せずに出勤可能で、2m以上の距離を保って作業をしています。こんなメンバーが揃っていることが幸運と言わずしてなんと言いましょうか。
幸いにも、営業からの指示内容は全てオンライン化、PDF化ができています。自分が提唱し、尽力したことがこのような形で成果を得ようとは思いもよりませんでした。会社から具体的な評価を得られていかなったのですが、意外な形で成果を実感しています。
今この状況に於いて、プリント屋ができることは何か?
プリントすることです。
幸いにも上記のように他者との接触を避けながらもプリントが可能なので、
この東京都23区内でも、あなたがプリントしたいと思うことを具現化することができます。
「Tシャツはメディアだ」という話を聞いたことがあります。
それは絵であり、文字であり、色であり、平面でありながら立体であり、
その人が身につけることで完成するメディア。
それは時には、テレビ、新聞雑誌、Web以上に心を撃つことができる。
例えば、医療や行政最前線で戦う方々のユニフォームの一部に。
例えば、家にいることしかできない人々のための新次元の『部屋着』の一部に。
あなたの使命と想いとアイディアとデザインを、(感染リスクやウィルス拡散リスクが最小限で。)
具現化する技術と職人が、松栄シルクにはあります。
Tシャツがメディアであるとするなら、それはビジネスや、損得、打算を超えた使命があると言えるのかもしれません。
そんな使命を成さんとするあなたの、
松栄シルクは貴方の工場です。
昨年末の工場拡大の際に、新たにPCが必要になったので、iMacを購入していた。
その数ヶ月前に、一世代前の最下位のMacBook Airを工場の各部署に導入していたので、最下位機種でもある程度の作業はストレス無しにできる。今時のMacは動画編集とかをガツガツやるのでなければ、最下位で十分快適だ。との実感があった。
続きを読む2019年末より新工場をオープンしました。
単一階の面積では松栄シルク最大面積の工場となりました。
ここに大型の新設備を導入し、すでに稼働を開始しています。
当ブログでも少しずつご紹介させていただこうと思っています。
続きを読む新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
お陰さまで当ブログも2020年1月で2周年を迎えることができました。
めっきりと投稿回数が減ったことは大目に見ていただいて、2019年の1年間の成績を発表させていただきたいと思います。
ブログの成績とは何か?
.
.
表示回数と訪問者数でございます!
2018年のブログファーストイヤーと比べてどうなったのか?
投稿回数が減っていくなか、訪れていただけていたのか?
それでは見て参りましょう。
続きを読む