
弊社公式サイトの方の職人紹介ページを現在の配属に更新しました。
お時間ありましたら御覧ください。
あけましておめでとうございます。
本年も当ブログをよろしくお願いいたします。
毎年恒例の当ブログへのページビュー数と訪問者数の年間集計結果を発表させていただきます。
昨年の2020年は大きく数字を伸ばすことができました。
みなさま本当に本当にありがとうございます。
《2020年別集計》
ちなみに。。。
続きを読む私のプライベートで母艦となっていたのはMacBook Pro mid 2012。
確か まだDVDドライブが付いていて、差別化のために高額化する前の親しみやすかった頃のMacBook Pro。それで年賀状の作成や動画の編集や二次会のパンフレットやポスターの作成、iPhoneのバックアップや写真アプリへの読み込みなどをやっていた。
時が経つにつれ、起動速度が遅くなり、段々と電源を入れる機会が減っていった。
メモリを増設したものの、それも動作にはほとんど効果がなかった。
会社のPCのSSD化が進んでいくと、その快速感との乖離が顕著になった。妻がMacBook Airを購入し、それを借りるようになったことが決定打となりMacBookPro mid 2012との距離はさらに開いていく。
(当ブログの初投稿を書いたのも妻のMacBook Air (13-inch, Early 2015)だった)
続きを読む数ヶ月前から親の携帯代を払うことにしてみた。
携帯代と言っても、今は便利な時代で、格安SIMというものがあり、たったの月額1100円である。(記事執筆時の価格)
━━━されど1100円である。開始早々論旨をくつがえしてしまい情けないが、経済が停滞している現在において、少しでも月々の出費を抑えたい今、毎月の出費が増えることになるのである。
続きを読む在庫管理などで、スプレッドシート(Spreadsheet)で月ごとにシートを作成する場合がある。最初にフォーマットとなるシートを作成してから、そのシートを毎月(または一年分)コピーして作成することが多い気がしている。
さらに、私のようなスプレッドシート初心者は、タイトルとなるセルを左上に作成し、そこにシート名と同じ内容を入力しておきたくなる。
フォーマットとなるシート(先月のシートなど)をコピーしてから、シート名の変更を忘れることはないのだけど(他のページへの参照設定でエラーが出るため気づく。。。)、タイトルセルの内容を変更し忘れていることもたまにあり、わかりやすくしたつもりが仇となるケースも。
一年分一気に作成する場合も、このシート名とセルの変更を何回もすることがまあ面倒に感じてくる。(コピペすら面倒になってくるから不思議。。。)
同じ内容ならどちらかを変更したときに連動して、もう一方に同じ内容が自動で入力されればいいのに、といつも思っていたので、調べて試行錯誤の末になんとか実現できた、という話です。
続きを読む今回は弊社で所有しているインクジェットガーメントプリンターの色域戦略についてです。
昨年の設備増強によってインクジェット部門が大幅に拡充されました。
昨年夏にkornit(コーニット)のStormHEXA(ストームヘキサ)。
昨年末〜今年初めにSROQ(エスローク)のroq hybrid(ロークハイブリッド)。
の2台が導入され稼働しています。
この2機種ともCMYKに2色をプラスした6色インクジェットガーメントプリンターです。
続きを読む桜井です。
緊急事態宣言解除を受けて、息子の幼稚園が再開しました。
二ヶ月遅れて学年ごとの始業式。親は送り届けるのみですが、一緒に登園した際の、数ヶ月、家に閉じ込められていた息子が、久しぶりに会う先生に叫んだ「おはようございます!」を私は忘れないようにしたいです。
続きを読むコロナショック。
コロナ禍による世界的な経済活動の超停滞状態をこう呼ぶそう。
そんな中、kornit(コーニット)からマスクの作り方が送られてきました。
kornitとは、イスラエルのインクジェットガーメントプリンターメーカー。
松栄シルクでは2台導入、稼働しています。
続きを読む