乳牛の白黒模様が偶然にもミッキーの形になっていたら、それはそれは大切にされて、悲しい事件が多い夕方のニュース番組の中で、ほのぼのさせてくれる映像となるだろう。
ならばもし、中年男性の背中にかいた汗がハートの形になっていたら、それはどうなりますか?
汚いですか?臭いそうですか?
.
.
.
ロールシャッハテストというものがある。
ロールシャッハ・テスト(英: Rorschach test, Rorschach inkblot test)は、投影法に分類される性格検査の代表的な方法のひとつである。被験者にインクのしみを見せて何を想像するかを述べてもらい、その言語表現を分析することによって被験者の思考過程やその障害を推定するものである。スイスの精神科医ヘルマン・ロールシャッハによって1921年に考案された。ロールシャッハ法、ロールシャッハ検査、ロールシャッハ検査法などとも呼ばれる。
.
.
それと同じ要領で、インクを版から回収している中年男性の背中にできた汗ジミを見て、あなたが思ったことを分析することであたなの深層心理が暴かれるのです。
あなたは何を考えましたか?
「汚い」=正常な感覚の持ち主です。考え方も非常にリベラルだと言えるでしょう。
「ハートがCawaii」=心身ともに疲労している可能性があります。然るべきところで然るべき処方を受けることをおすすめします。
「シャツの素材が変」=あなたは非常時にでも常に冷静な判断を下せる性格です。動物占いで言うとクロヒョウです。
「周りのインクの缶が崩れないか心配」=動物占いで言うとヌタウナギです。
.
.
.
もしくは、モテ仕草として動画を撮ってユーチューブにアップしたい。
版からインクを戻すときのモテ仕草。
背中にかいた汗をハート型にするとモテる。
汚かわいい。
汗ラブ。
ラブ汗。。。あらヤダ!?なんかいやらしい響きに?!
.
.
このインスタ汚映えしそうなモテ仕草の問題は、その汗を眺めているのは同じ中年男性だということである。
おじさんのラブ汗を眺めるおじさん。。。
.
.
.
─────ということを考えたあなたは、動物占いで言うとカエルアンコウです。
っていうか、結局動物占いに言い換えるなら、初めから動物占いにすれば良くない?
っていうか、動物占いでカエルアンコウなんかねぇよ。
…ヌタウナギもだよ!
そもそも動物占いなんて今時誰も覚えてねえよ!
汗は汗だよ!
って考えたあなたは、ミッキー模様のホルスタインです。
.
.
.
日増しに暖かくなってきましたね。
もうすぐ、春です。
(以上、何年か前の私の背中の写真でした。)