iPad Pro 12.9インチとiPad(2017)でApple Pencilの書き心地を比べてみました。

先日、工場スタッフのiPad Air2のバッテリーが膨張してしまったので、新iPad(2017)と交換しました。

左がiPad2017で、右がiPad Air2。

ほとんど同じですね。汚れ以外、見分けがつきません。

交換と言っても、スタッフの iPadは本体の保存容量を5G以内に抑えてあったので(それ以外は共有などの理由からほぼクラウドストレージを活用)、iCloudの(無料の5G!)バックアップから復元するだけで、即復活!データ量が少ないと、この作業が短時間で済むので楽ちん。

 

 

長辺の側面から。2枚重ねた状態。

下がiPad2017、上がiPad Air2。

上のiPad Air2の方が先述したように魔物がディスプレイを押し上げていてわかりにくいですが、

アルミボディ部分で比べると、下のiPad2017の方が厚みがあるのがわかります。

でも、値段が1万円以上も下がったのでむしろウェルカム。

処理能力的には同じくらい?か僅かに上?なのかな?

 

さらにApple Pencil対応!

 

 

ということで比べてみました。

 

下の動画をご覧ください。(動画の文字の入れ方がダサい。。。)

 

どちらも純正のメモアプリです。

感じ方は人それぞれだと思いますが、反応スピードは値段ほどの差はないのでは!!?

 

 

あとは、ディスプレイとペンシルとの距離感が違う、と何かで読んだのですが、

 

 

上3つの画像。どれが、どっちだかお分かりでしょうか?

 

正解は、上2つがiPad2017で、最後のがiPad Proです。

iPadが開封時に包装されている透明ビニールがつけたままなのと、

iPad Proがペーパーライクシート(表面がマットな質感になり、サラサラと適度な抵抗があって紙っぽい感触になる)を貼っているので、正確な対比はできていませんね。

すいません。

(もしかして、ディスプレイとの距離感ってこういう物理的なことじゃないのかも…?)

(あと、色味の再現性もiPad Proのほうが優れているはずなのですが、iPad Proの方が黄色っぽく写ってますね。これはペーパーライクシートのせいかも?です。ディスプレイ性能を阻害してまで紙っぽさを求めるのは果たして正解なのか…。)

 

 

うーん、やっぱりペンシル具合だけ見たら、値段ほどの差は無いような…。

カメラとか処理速度とかスピーカーの数とかsmart keyboard対応色々違うんでしょうけど、

 

注釈程度の?ペンシル目当てなら?そんなに?

これでイイじゃんになっちゃうかも?

注意:ペンシルの反応はアプリによって違うみたい。あと本格的に絵を描く人やアプリにとってはちょっとの違いが大きな違いなのかもしれません。

 

 

あと、smart keyboardは本当に素晴らしいので、これを使いたいならProを選ぶ他ないですねぇ。

そうそう、smart keyboardは打刻感は素晴らしいのですが、携帯端末の利点って、ディスプレイを縦長に使えるってことだったりすると思う時があって、Webページを下にスクロールしていく時とか。縦に使いたいときに、smart keyboardは本体との接続部分が側面に付いているので、使えないのがすごく残念。Bluetooth接続では無いので遅延が無いのが素晴らしさではあるんですが…。横向きでしか使えないならPCと変わらないじゃん…なんて。(ってこれ前にも書いたような気がするなぁ。)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中